団子は同じ時間で割る
           
           団子が毎投違うとタナが決まらないですし、ちぬの気配も感じられなくなります
           自分が「この力で握った団子はこの時間で割れる」というのを把握して無ければなりません
           これが出来なければ釣りが成り立たないほど重要ですので練習をしっかりしてください 

     
          団子は海底に着いたらすぐ割るではない
 
           私がやっている紀州はわせ釣りでは最低1分は団子をもたせるようにしてます。
           なぜかというと、ちぬは動きが遅い魚、団子に最初に来るのは餌取りで
           餌取りが一段落したころにちぬが寄ってくるのでそれまでは団子をもたせるようにします。
           団子を握り防波堤のコンクリートへ落としてみてください
           「ゴン」っと音がして割れなければOKです。
           最初は団子が固く握れないと思いますので練習が必要です
           まずは紀州マッハの標準の水分量で握ってもらって握りにくければ少しずつ
           水分を足して自分の握りやすい水分量で練習をし、慣れてきたら少しずつ水分量を減らし
           標準 ややパサ目でも握れるようにしてってください

          団子は濁らせて落とすのではない
           
           紀州釣りをする時期はちぬの活性が高い時期にやりますので
           濁りを上から出すとちぬが上を向いて浮いてしまいます。
           浮いてしまっては底で釣る紀州釣りでは釣るのが難しくなります。
           ダンゴをツルツルにしてください
           団子を手前に投げ上から濁りが出ないようであればOKです。


           団子の握り方はマルキューホームページに紀州マッハの紹介のページに
           使い方がありますのでそこに動画で紹介してますので必ず見てください
          



                        戻る

inserted by FC2 system